【PR】

電話DX SaaSのIVRy、シリーズBで13.1億円の資金調達を実施。AI音声認識・ChatGPTを活用した通話音声要約機能を同時リリース

【PR】

フロントオフィスを支える電話DXサービスでT2D3の成長を実現し、日本を代表するSaaS企業へ

電話DXの株式会社IVRy(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:奥西 亮賀、読み:アイブリー、以下「当社」)は、総額13.1億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。本ラウンドではフェムトパートナーズ、Headline Asia、SMBCベンチャーキャピタル、三菱UFJキャピタル、みずほキャピタル、三菱地所のCVCであるBRICKS FUND TOKYOを引受先としています。今回の調達により、累計資金調達金額は17.1億円となります。

また、本調達発表と合わせて、当社はAI音声認識機能(β)・ChatGPTを活用した通話音声要約機能(β)を提供開始いたします。今後も当社は顧客への本質的な提供価値を追求し、最先端の技術を誰でも利用できるサービスへとデザインすることで、日本の電話DXを実現してまいります。

電話DX SaaSのIVRy、シリーズBで13.1億円の資金調達を実施

シリーズB調達について

当社は、「最高の技術を、すべての企業に届ける 」というミッションを掲げ、日本の99.7%を占めるスモールビジネスや中小企業を主な対象として、電話DX SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供しています。
「IVRy」は、様々なシーンでの電話業務を自動化し、フロントオフィス業務の効率化及び生産性向上を実現するSaaSです。
2023年3月時点で、47都道府県、50業界以上、5000以上のアカウント利用をいただいており、これまでに累計500万件以上の着電の自動応答を実現。MRR(月次経常収益)の実績は昨年比600%(※1)となっており、T2D3を超えるペースで成長しております。

IVRyが評価されている点としては主に下記の3つのポイントがあります。

・誰でもマニュアルなしで使えるUI/UX
・業界、業種関係なく、完全ノーコードで分岐を設定できるカスタマイズ性
・安価かつ、すぐに使い始められる高い利便性

今後も当社は、首都圏から地方・業種問わず、日本全国に向けて、最先端の技術をより早く、非対称性なく届けることに努めてまいります。まずはその足がかりとして、長きにわたり利用されてきた電話によるコミュニケーションのあり方を再構築し、顧客をはじめとするステークホルダーと関わる、フロントオフィス領域のDXを推進してまいります。
※1: 2021年12月と2022年12月の比較

電話DX SaaS「IVRy(アイブリー)」

調達資金の主な活用用途(予定)

GPT-4やChatGPT等のAI技術を中心としたプロダクト開発

AIによる音声認識や合成音声、LLM(大規模言語モデル)を利用した対話型AIといった最先端の技術を活用し、最先端の技術を誰でも利用できるサービスへとデザインすることで、最高のフロントオフィス体験を開発・実装していきます。

コーポレート・サービス・採用認知拡大に向けたPR・マーケティングの強化

IVRyの利用登録アカウント数に関して、2022年3月時点では1,300、2023年1月30日時点では5,000アカウントまで増加しております。セールス及びマーケティング・PR活動における、より積極的なリソース投入により、日本全国での認知拡大及び利用促進を図っていきます。

各ポジションにおける採用活動の強化

当社社員数に関しまして、2021年12月のシリーズA調達時には2名でしたが、現在25名に増加しています。今後のさらなる成長に向けて、セールス、エンジニアなど各ポジションの採用強化を図ることで、組織体制を強化し加速度的な成長を図っていきます。
採用概要:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271

資金調達概要

調達金額:13.1億円
調達方法:第三者割当増資
株主  :フェムトグロース・スリー投資事業有限責任組合、Headline Asia、三菱UFJキャピタル株式会社、みずほキャピタル株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社、BRICKS FUND TOKYO ※順不同

「AI音声認識機能(β)」、ChatGPTを活用した「通話音声要約機能(β)」について

この度、AI音声認識機能(β)・ChatGPTを活用した通話音声要約機能(β)を提供開始いたします。
AI音声認識機能は、従来の電話のキーパッドでの分岐とは違い、実際の音声を認識し、自動対応する機能です。自動応答だけではなく、SMS返信や転送をつなぐなどのカスタマイズも簡単に可能です。
また、ChatGPTを活用した通話音声要約機能(β)は、IVRy上で利用された通話内容や録音内容を要約して表示する機能となり、利用企業は、従来音声を聞いて内容を確認していた業務がなくなり、より即時に要点を確認することが可能です。

「AI音声認識機能(β)」、ChatGPTを活用した「通話音声要約機能(β)」について

引受先からのコメント(順不同)は下記よりご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000056805.html

関連情報

株式会社IVRy
電話DX SaaSのIVRy、シリーズBで13.1億円の資金調達を実施。AI音声認識・ChatGPTを活用した通話音声要約機能を同時リリース

【PR】