ワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)大阪とは?特徴・他校との違いを解説
ワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)大阪とは、2023年8月28日に開校するインターナショナルスクールです。ほかのインターナショナルスクールと比較して、リーズナブルでより高品質な教育環境・学習体験を提供しているのが特徴です。
今回の記事では、OWIS大阪の概要・コンセプト・カリキュラムなどをまとめました。くわえて、他校との違いや学費についても解説します。本記事を読めば、OWIS大阪がどのようなビジョンを持って子供たちの成長を促すかがわかります。
多様性を尊重し、真の国際感覚を身に付けさせたいならOWIS大阪への入学を検討しましょう。
そもそもインターナショナルスクールとは
インターナショナルスクールとは、日本在住で英語が母国語の子供が教育を受ける施設です。各学校によって異なりますが、幼稚園から高校までの一貫校が一般的な形態です。
しかし、現在では教育の国際化・多様化を目的として日本人が入学できるインターナショナルスクールも増えました。また、日本の学校としての要件を満たしながら、英語による教育を行うインターナショナルスクールもあります。
日本人がインターナショナルスクールへの進学を希望するのは、欧米の教育文化で子供を育てたり英語力を高めたりしたいというのが理由です。ただし、原則的にインターナショナルスクールは英語を学ぶのではなく、英語で学習する教育施設です。そのため、インターナショナルスクールへ入学するには、英語でコミュニケーションが取れることが条件となっています。
ワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)大阪とは
ワンワールドインターナショナルスクール(OWIS)大阪とは非営利団体のグローバルスクールファンデーションが運営し、2023年8月28日に開校するインターナショナルスクールです。世界中に手頃な価格で質の高い教育を提供する目的で、2002年にグローバルスクールファンデーションは設立されました。
最初はシンガポールにOWISが作られ、わずか48人の生徒でスタートしました。現在はシンガポールに本部をおき、日本・ベトナム・タイ・インド・中東など7カ国に21校以上のインターナショナルスクールを構えています。世界70カ国以上の国籍の子供たち15,000人以上がOWISに在籍し、質の高い教育環境でそれぞれの個性を伸ばしています。
OWIS大阪のコンセプト
生徒たちの社会的・感情的・身体的な発達を促すとともに、グローバル社会で活躍するためのスキル・知識を身に付けさせるのがOWIS大阪のコンセプトです。多文化主義に重点をおき、子供たちがさまざまな背景を持つ人たちと一緒に働くための準備が行えます。共同学習では責任感だけでなく、社会性・創造性・高度な思考能力を促進します。
国際的に認められた質の高いカリキュラムを提供し、子供たちが好奇心を持って興味のある分野への学習に取り組むことが可能です。また、ボランティア・地域社池の貢献を通じて家族・教師・仲間・地域社会との関係をより深く理解できるよう促します。
OWIS大阪は、強靱性・オープンマインド・謙虚さ・自尊心を子供が身に付けられる学習環境を用意しています。子供たちが自己肯定感を育み、他者の尊重・目標の達成・価値ある貢献ができる大人を目指せるのがOWIS大阪の特徴です。
OWIS大阪が掲げるミッションとビジョン
OWIS大阪は、多様な価値観・協調性・創造性・他者への価値提供を重視した国際水準の教育をリーズナブルに提供しています。世界トップクラスの学習体験を求め、学問を学びたいと願うすべての子供を受け入れています。
いろいろな課外活動・運動設備・芸術施設・広大な図書室といった恵まれた学習環境の中で、子供たちの個性の形成をサポートするのがOWIS大阪のミッションです。さまざまな人種・国籍・性別などで構成される多文化な生徒・教師のコミュニティにより、子供は多くの経験と教訓を実践的に得られます。
OWIS大阪で育まれる価値観
OWIS大阪は、グローバルな市民となるための価値観を育むべきだと考えています。優しさ・思いやり・国際感覚・デジタルシチズンシップといった価値観を身に付け、大人になってから活躍できる社会意識の形成を目指します。
特に優しさは多様性の尊重・国際感覚を養ううえでもっとも重要な要素です。OWIS大阪の職員は多国籍で、世界有数の教育機関で学位を取得してさまざまな国を旅してきた経験を持っています。経験豊富な職員の国際感覚は、授業や普段の交流を通じて自然な形で生徒に影響を与えます。
OWIS大阪は、デジタルシチズンシップとデジタルリテラシーを重視しているのも特徴の1つです。デジタルシチズンシップとはデジタル技術を用いて積極的に社会参加し、健全で責任ある市民となるためのスキル・考え方です。子供の年齢に応じたデジタル教育を通じて、プライバシー権の行使・他人の権利の尊重・安全に情報にアクセスする方法などを学びます。
OWIS大阪の魅力的なカリキュラム
OWIS大阪の魅力的なカリキュラムについて解説します。
• アーリーチャイルドフッド(幼児教育)
• プライマリー・イヤーズ・プログラム(小学初等教育)
どのようなベクトルでカリキュラムが組まれるのか、前もってチェックしておきましょう。
アーリーチャイルドフッド(幼児教育)
OWIS大阪の幼児教育は、遊びを中心とした学習アプローチによって呼び起こされる探究心を重視しています。OWIS大阪の教室は広々としており、子供たちがのびのびと遊べる環境が整っています。屋外の遊び場は、子供が自然と触れあって遊びながら自己ややりがいを発見できるスペースとして設計されました。
ロールプレイに基づいた体験学習を通じて、子供が社会と関わりながらテクノロジーを駆使した環境で問題解決を楽しみながら行えます。学業一辺倒ではなく、充実した課外活動を取り入れて創造的思考力を養い、よりよい社会との関わり方を実践できるよう導きます。
プライマリー・イヤーズ・プログラム(小学初等教育)
小学校初等教育では、子供たちが夢中になり喜んで取り組めるカリキュラムを用意しています。算数・英語・音楽・美術などの主要科目をカリキュラムの中心として、課外活動で体験を補完しながら子供たちの成長を促します。
のびのびと過ごせる環境の中で、思いやり・気配り・礼儀正しさなどコミュニケーションに大切な要素を身に付けることが可能です。それぞれの子供たちの可能性を、最大限に引き出して開花させるために教師は全力を注ぎます。また、教師は子供・保護者と積極的に協力し、生徒ごとの学習ニーズに的確に応えるよう努めます。
多様性・多文化主義を尊重し、さまざまな背景を持つ子供たちが集まり思いやりと寛容さを学べる場所がOWIS大阪です。
プライマリー・イヤーズ・プログラム(小学初等教育)
小学校初等教育では、子供たちが夢中になり喜んで取り組めるカリキュラムを用意しています。算数・英語・音楽・美術などの主要科目をカリキュラムの中心として、課外活動で体験を補完しながら子供たちの成長を促します。
のびのびと過ごせる環境の中で、思いやり・気配り・礼儀正しさなどコミュニケーションに大切な要素を身に付けることが可能です。それぞれの子供たちの可能性を、最大限に引き出して開花させるために教師は全力を注ぎます。また、教師は子供・保護者と積極的に協力し、生徒ごとの学習ニーズに的確に応えるよう努めます。
多様性・多文化主義を尊重し、さまざまな背景を持つ子供たちが集まり思いやりと寛容さを学べる場所がOWIS大阪です。
OWIS大阪と他校の違い
OWIS大阪と他校の違いについて紹介します。
• それぞれの個性にあわせたパーソナライズ学習
• グローバルな視点を育む多文化環境
• 探求型の国際バカロレア(IB)カリキュラム
OWIS大阪の特徴をしっかりと押さえ、子供を入学させるかどうか検討しましょう。
それぞれの個性にあわせたパーソナライズ学習
OWIS大阪はそれぞれの子供たちにあわせた、パーソナライズされたスマート学習を提供しています。
スマート学習とは、高額な費用をかけず上手に効率よく学習する方法です。インターナショナルスクールの学費の一般的な相場は、年間に150万円~200万円です。しかし、OWIS大阪は相場よりリーズナブルな学費で質の高い学習環境を用意しています。
また、他校のように英語だけではなく、英語・日本語・中国語の3カ国語によるサポートをしています。そのため、英語力に自信のない子供もしっかりと教育を受けることが可能です。
グローバルな視点を育む多文化環境
OWIS大阪は多様性を尊重し、子供たちがしっかりとしたグローバル視点を持てるよう促します。
多様性は英語でダイバーシティとも言われ、性別・年齢・国籍・障害の有無・性的指向・宗教・思想・価値観などが異なる人々の属性を尊重する考え方です。多様性とは生み出すものではなく、自然に存在しているものとして尊重する価値観を育成します。
子供の学力を伸ばしながら、健康的な身体も養える広大なキャンパスで活気のある学習環境を実現しています。
探求型の国際バカロレア(IB)カリキュラム
OWIS大阪は国際バカロレアカリキュラムを通じ、専門的でパーソナライズされた教育を提供します。
国際バカロレア(International Baccalaureate)は通称IBとも呼ばれ、国際バカロレア機構が提供する世界的に認められた教育プログラムです。1968年に国際バカロレアは、世界の複雑さを理解して対処できる生徒を育成する目的で作られました。また、国際的に通用する大学入試資格の国際バカロレア資格を与え、多くの子供に大学進学ルートを確保するのも目的の1つです。
OWIS大阪は多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、よりよい平和な世界の実現に貢献する探究心・知識・思いやりに富んだ若者の育成を目指します。
OWIS大阪の入学資格・学費
OWIS大阪の学期は8月にスタートして6月下旬に終了しますが、空席があれば年間を通して入学を受け入れています。前に在籍していた学校からのレポート書類・推薦状・保護者とのコミュニケーション・年齢によって入学希望者を審査します。入学審査のポイントは以下の通りです。
• 学習への積極的な姿勢
•本校のカリキュラムが理解できる学習能力
• コミュニケーション能力
• 十分な英語力
OWIS大阪は、世界水準の高度な教育を良心的な学費で提供できるように努めています。現在はキャンペーンを行っており、2023年の登録料は無料となっています。1学年で全3学期あるOWIS大阪の、1学期分の学費は以下の表の通りです。
種類 | 学費(1学期) | 申請料金 | 登録料金 |
幼稚園 | 450,000円 | 30,000円 | 50,000円 |
プライマリー・イヤーズ・プログラム | 513,334円 | 30,000円 | 50,000円 |
OWIS大阪でのびのびと国際的な視点を持つ子供を育てよう
インターナショナルスクールとは日本在住で英語が母国語の子供が教育を受ける施設であり、原則的には英語で授業が進められます。OWIS大阪は2023年8月28日に開校するインターナショナルスクールで、多国籍の子供たちがのびのびと学習できる環境を整えています。
今回の記事では、OWIS大阪の概要・コンセプト・カリキュラムなどをわかりやすくまとめました。また、OWIS大阪とほかのインターナショナルスクールの違いについても紹介しました。
OWIS大阪はほかのインターナショナルスクールと比較して、リーズナブルで高品質な教育環境・学習体験を提供しています。多様性を尊重し、真の国際感覚を身に付けた若者に育てたいならOWIS大阪への子供の入学を検討しましょう。