【PR】

ビジネスチャット・社内SNS「WowTalk(ワウトーク)」がAIチャットボット「Cogmo Attend(コグモアテンド)」と機能連携

ワウテック株式会社(東京都中央区、代表取締役 瀬沼悠、以下「ワウテック」)が開発・提供する利用社数5,000社超を誇るビジネスチャット・社内SNS「WowTalk(ワウトーク)」は、株式会社アイアクト(東京都中央区、代表取締役 原田淳 以下、「アイアクト」)が提供するAIチャットボット「Cogmo Attend(コグモアテンド)」と機能連携したことをお知らせいたします。

ワウテック株式会社

【PR】

目的と背景

働き方改革が叫ばれる昨今、ビジネスチャットや業務効率化ツールのようなITツールの導入に取り組んでいる担当者もいらっしゃるかもしれません。ところが、「効率化」するためのツールを導入したものの、かえって運用に手間取ることや導入したのに社員から使われず浸透が進まないと感じることもあるのではないでしょうか。

特にチャットボットサービスはユーザー自身が使い慣れていないことも多く、社内での浸透が難しいツールです。そこで、1つの解決策として、ビジネスチャットや社内SNSとの連携があげられます。ビジネスチャットを利用している企業であれば、日常的に社員同士はトークで連絡を取り合うこともめずらしくありません。

そうした社員同士のトークと同じ感覚でチャットボットに問合せをできるようにしたいという想いが今回の機能連携に繋がりました。ビジネスチャット・社内SNS 「WowTalk」上でCogmo Attendに問合せることができ、トーク上で回答をすぐに受信できます。

具体的には、下記のようにご利用いただくことが可能です。

WowTalkとCogmo Attend連携によりご利用いただける機能

ワウテック株式会社

1. WowTalk上でCogmo Attendが応答
社員同士がWowTalkでトークを行うように、Cogmo Attendにトークで質問をすることができます。業務においてより身近なツールでチャットボットを利用できるため、別システムを立ち上げる、資料を探す、などの時間を削減し業務の効率化という視点からも効果的です。

2. 複数カテゴリの問合せにも対応
WowTalkで連携したCogmo Attendは特定の業務の問合せチャットボットとしてだけでなく、「総務向け問合せ」「ITヘルプデスク」のように様々なカテゴリをメンバーとして設置できます。

AIチャットボット「Cogmo Attend(コグモアテンド)」とは?

Cogmo Attendは、言葉(自然言語)を理解し、一問一答型の質問へ対応しているだけでなく、複雑な分岐条件のある質問にも回答ができる対話型のAIチャットボットです。社内外の問合せに利用することができます。情報システム部門以外の担当者の方でも運用できるのが特徴であり導入前後のサポートにも対応しています。

企業概要

■株式会社アイアクト
株式会社アイアクト
https://www.iact.co.jp/products/cogmo_attend.html

インターネットやデジタルの技術が発達して、多様で新しい世界がどんどん見えてきています。アイアクトは、インターネットが世の中に誕生した黎明期からずっと、Webとともに歩みつづけながらいまでは、リアルの場でのデジタル、データでリアルとネットをつなげること、人工知能やロボットまで手掛けるようになりました。「こんなことがしたい」私たちは、その想いに未来の姿をプラスして、みなさまにご提案してまいります。

■ワウテック株式会社
ワウテック株式会社
https://www.wowtech.co.jp/

ワウテックは、ビジネスチャット「WowTalk」、名刺管理ソリューション「CAMCARD BUSINESS」を中心に、法人向けITソリューションを自社開発・運営しています。ビジネスにおけるコミュニケーションに新しい価値を提供し、安全で確実な改善をビジネスに携わる誰もが実感する、そのための手段、そして課題解決をシンプルかつ新しい驚きに満ちたやり方で実現します。

WowTalkは、「言語」「距離・時間」「個性」「温度・感情」「経験」という5つの角度からビジネスシーンにおけるコミュニケーション課題をクリアし、さらに生産性向上を目指す「Communication-Rebuild」をコンセプトに開発されたビジネスチャット・社内SNSです。

■株式会社アイアクト
URL:https://www.iact.co.jp/products/cogmo_attend.html
■ワウテック株式会社
https://www.wowtech.co.jp/

【PR】