【試食レポート】ヒマラヤ産の”麻の実”を使ったサステイナブルなASAKARA PROTEIN
今回は現在、Makuakeでプロジェクト進行中の「「飲む」も「キレイ」も続けられる、サステイナブルなASAKARA PROTEIN」の試食レポートをお届けします。
筋肉をつけるためのプロテインとは違い、ヒマラヤ産の”麻の実”を活かしたキレイをサポートするプロテインとして作られています。スムージーにしても美味しく、朝から野菜などと一緒に取れるオリジナルフレーバーのASAKARA PROTEIN。毎日飲まなきゃ!と気にせず使える点がおすすめです。
ASAKARA PROTEINの特徴
1袋450gに含まれる主な栄養素
食物繊維:干し椎茸 / 240g
鉄分:煮干し / 610g
カリウム:バナナ / 6.5本分
ビタミンE:アボカド / 4.5個分
マグネシウム:アーモンド / 800g分
カルシウム:牛乳1L分
通常の食事でこれだけ食べるのも大変です。
食材を意識して食べてても、働いていたりすると毎週ライフスタイルが変ったりする場合が多いのでプロテインを生活のルーティンに入れ必要な栄養素を手軽に取りやすくなりますね。
1食分の栄養素(15~30g)
鉄分:7.4mg(1日分に必要な量:6.5mg)
食物繊維:6.6g(1日分に必要な量:約18g)
マグネシウム:156mg(1日分に必要な量:320mg)
亜鉛:2.6mg(1日分に必要な量:8mg)
※数値は30g接種した場合のものです。参考:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
30gで上記の栄養素が取れる分、お昼ご飯の時に足りない栄養素を食べるとバランス良い食事になると思いました。夜はおうちでスムージーにしてリラックスすると良いかもしれません。
筆者は今回、レシピにもあった朝食サラダにかけて試してみましたのでご紹介していきます。※写真では粉末が見えるようにしています
オリジナルフレーバーの味が嫌なクセも無く美味しい
プロテインの味が苦手…という方も多いと思います。
ASAKARA PROTEINは程よい甘さでメープルシロップの味がほんのりと味わえます。プロテインだけ少し食べると違いがよく分かります。
レシピにもあった生サラダにオリーブオイルと粉末を混ぜる食べ方をしてみるとオリーブオイルとの相性は抜群で、味の濃いドレッシングが苦手な私でも気にせず食べれました。「あっこんな風味なんだ」とメープルシロップの風味が広がっていき感動しました。
添加物や人工甘味料を使っていない

健康志向の高まりをうけて添加物や人工甘味料を気にして食事されている方も多いと思いますが、ASAKARA PROTEINはこれらを使用しておらず安心して食べる事が出来ます。プロテインパウダーの中には人工甘味料を使っている商品もある様なので気をつけたい点です。
お部屋に置いても可愛いパッケージデザイン
プロテインのパッケージを置いておくと「運動しているの?」「ダイエット中?」と聞かれることもありますが、この素敵なデザインのパッケージならお部屋に置いておいても分からないデザイン。
「これなに?」と聞かれそうなお洒落なパッケージは毎日の生活の必需品としてキレイをサポートしてくれます。
素敵なパッケージデザインです。
飲むだけでは無い調味料として使える万能プロテイン
プロテインと言えば昔も今も「飲むイメージ」が強いですが、ASAKARA PROTEINは調味料としても使えるので今回はサラダドレッシングとして食べてみました。他にもシリアルに入れたり、リゾットに入れてみたり、ヨーグルトなどに入れてみるのもおすすめです。
調味料としても使える点はアレンジレシピも無限大で普段食べているものに入れるだけでもヘルシーフードに早変わり出来ます。
レシピなど詳細はMakuakeプロジェクトページもご覧ください。
まとめ
”麻の実”は農薬や化学肥料を使用しなくても育つ力強さや持続可能性に加え、体の中からキレイをサポートする成分を30種類以上も含む”スーパーフード”です。
お洒落なプロテインはあまりなく、美味しく飲めて調理にも使える万能な、ASAKARA PROTEIN。働く女性におすすめしたい商品です。詳しくは下記よりご覧ください。