株式会社diVRseとPimax株式会社が提携、VR専用メガネフレーム「VRsatile/ヴァーサタイル」がPimax Crystalシリーズに正式対応
株式会社diVRse(代表取締役:江尻将士/勇夢将士、本社:東京都葛飾区、以下diVRse)は、Pimax株式会社と提携を結び、 VR専用メガネフレーム「VRsatile/ヴァーサタイル」を新型ハイエンドVRヘッドマウントディスプレイ「Pimax Crystal/Crystal Light」への正式対応を行います。また、今後両製品の共同でのプロモーション事業も行っていく予定です。株式会社diVRse公式サイト:https://divrse.co.jp/ Pimax株式会社公式サイト:https://jp.pimax.com/ Pimax Japan公式Discordサーバー:https://discord.com/invite/kHBMXZ7XTK?ref=pimax
株式会社diVRse(代表取締役:江尻将士/勇夢将士、本社:東京都葛飾区、以下diVRse)は、VR専用メガネフレーム「VRsatile/ヴァーサタイル」の新型ハイエンドVRヘッドマウントディスプレイ「Pimax Crystal/Crystal Light」への正式対応を行います。
VR専用メガネフレーム「VRsatile/ヴァーサタイル」は2020年にクラウドファンディングで1000万円以上の支援を受けて商品化した製品で、発売当初から現在に至るまで、アタッチメントを付け替えることでさまざまなVRヘッドマウントディスプレイに対応できるVR専用メガネとしてVRヘビーユーザーから高い支持を受けてきました。
また、「Pimax Crystal/Crystal Light」はPimax株式会社が2024年より本格的に日本での発売を開始したハイエンドPCVRヘッドマウントディスプレイです。両眼8K、片目あたり2880 x 2880ピクセルの高解像度に加え、従来の樹脂レンズよりも透光度が高いガラスレンズを採用することで、これまでのVRヘッドマウントディスプレイより圧倒的にクリアな映像でのVR体験を可能にしています。

Pimax対応型VRsatileは、従来のVRsatileに専用アタッチメントを取り付けるのみで完成し、Pimax Crystal/Crystal Lightへの直接取り付けが可能です。
既にVRsatileをご購入済の方はアタッチメントのみの購入で対応が可能です。
VRsatileのレンズの視野はPimax Crystal/Crystal Lightのレンズの視野を全てカバーしており、日本国内製造の高品質メガネレンズにより従来通り近視・遠視・乱視やプリズムなど、他社では対応不可能なレンズ度数にも対応可能です。
また、視野角を拡張する被写界深度延長設計レンズ「ESレンズ」をはじめとした様々なレンズオプションを実装することも可能で、VRsatileの装着で視力に問題を抱えたVRユーザーもPimaxシリーズの高品質な映像を裸眼と同じように体験することが出来ます。
販売は株式会社diVRse公式通販サイト(https://divrse.co.jp/)のほか、株式会社diVRse楽天市場店、Amazon Japan店、BOOTHにおいて展開していく予定です。
今回の専用アタッチメント設計と販売にともない、株式会社diVRseとPimax株式会社は正式に提携を結びました。これを記念して、こちらのプレスリリースを掲載したニュースサイトの記事をX(Twitter)に投稿またはリポストし、Pimax JapanのX(Twitter)アカウント(https://x.com/Pimax_Japan)をフォローされた方から10名に、1,000円分のAmazonギフト券を贈呈するキャンペーンを行います。
また、近日VRChat上で開催が予定されている『中国VRChatコミュニティ展覧会-Chinese Community Expo-』においても共同での出展を予定しています。
株式会社diVRse公式サイト:https://divrse.co.jp/
Pimax株式会社公式サイト:https://jp.pimax.com/
Pimax株式会社公式Discordサーバー:https://discord.com/invite/kHBMXZ7XTK?ref=pimax
■本件に関する各種お問い合わせ■
<お問い合わせリンク>https://divrse.co.jp/bio-contact/
【PR】
関連情報
●株式会社diVRseとPimax株式会社が提携、VR専用メガネフレーム「VRsatile/ヴァーサタイル」がPimax Crystalシリーズに正式対応
関連
【PR】
関連記事

Apple Vision Pro向けのコンテンツ開発サービスを開始【株式会社Wanget】
株式会社Wanget(以下、Wanget)は、Apple Vision Pro向 ...

CAMPFIRE、集英社ゲームクリエイターズCAMP、ProjectBLUEと連携し『ゲーム』『Vtuber・Vsinger』領域で活躍するクリエイター支援プログラムを開始
国内最大級のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営する、株式会社CAM ...

VR技術を活用し、新しいeスポーツの観戦体験ができるeスポーツ専用VR施設「V-RAGE」β版を2020年3月15日(日)オープン
~「RAGE Shadowverse 2020 Spring GRAND FIN ...

エミレーツ航空、世界的人気を誇るVRプラットフォーム『Oculus Riftストア』で、初のVRアプリを提供開始
概要 エミレーツ航空初の没入型でインタラクティブなVR体験で、ファーストクラスス ...

AnyMind Group、ANA NEOのバーチャル旅行プラットフォームアプリ「ANA GranWhale」におけるメタバース領域での広告機能を開発・提供開始
ユーザーの興味・関心に沿ったブランドの魅力訴求をメタバース上で行うことが可能に ...